▼ポタフェス 2020 ご出展申込み▼

現在お申し込み受付しております会場はございません。
次回お申し込みは、7月下旬頃を予定しております。

 

 

◆開催概要

2020年・秋

名  称:ポータブルオーディオフェスティバル2020(秋)大阪・梅田
開催日程:2020年9月12日(土)13日(日)
会  場:梅田センタービル クリスタルホール
住  所:〒530-0015大阪市北区中崎西2丁目4番12号 梅田センタービル

 

名  称:ポータブルオーディオフェスティバル2020  愛知・名古屋
開催日程:2020年9月22日(火・祝)
会  場:ナディアパーク デザインホール
住  所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目18−1

2020年・冬

名  称:ポータブルオーディオフェスティバル2020(冬)東京・秋葉原
開催日程:2020年12月12日(土)13(日)
会  場:ベルサール秋葉原
住  所:〒101-0021東京都千代田区外神田3-12-8住友不動産秋葉原ビルB1・1F・2F ベルサール秋葉原

++++++++++++++++++++++++++++++++++

※会場へのポタフェスに関するお問い合わせはご遠慮ください。
ポタフェスに関するお問い合わせは、お問合せフォームからお願いいたします。

 

◆申し込み注意事項

■各種出展プランへのお申込みについて
・ポタフェスへの出展は、音に関連する製品、サービスの展示・販売に限り、それ以外は原則お申込みいただけません。
・また5kg以上の大型スピーカー、音響機器の展示をご検討されている場合は、申し込み時に事務局にご相談ください。
・規則に反し許可なくお持ち込みになられた場合、出展取り消しとなる場合もございますのでご注意ください。
・本イベントへの出展は企業様を対象としており、一般のお客様が出展することはできません。
・秋葉原会場につきまして、開催期間全日分の出展お申込となります。どちらか1日のみの出展などは出来ません。
・eイヤホン物販コーナーとの販売施策か、会場内におけるノベルティ配布・サンプリングなどの企画、お取り組みにつきましては事前に事務局にご相談ください。
事前申告なく混乱/事故を招いた際は、対処にかかった費用等実費請求をさせていただきます。
・自社出展ブース前で通行の妨げにならない場合を除き、通路でのサンプリング配布は固く禁止させていただきます。
他社ブース前や通行の妨げになる場合、厳重注意を行い改善されない場合は出展の取りやめ/退出をしていただき、お申込みいただいている料金の払い戻しの一切を行いません。
・事務局は天災、その他不可抗力の原因により開催を変更、または開催を中止することがございますが、これによって生じた出展社様の損害を補償いたしません。
・中止の場合、その時点までのかかる経費と結果としてかかる費用を算出額を差し引いた分を払い戻しすることを基本といたします。
・事務局では、監視員を配置するなど、誠意をもって出展物品の管理、保全にあたりますが、天災その他の不可抗力による盗難、紛失、損傷についての責は負いません。

■eイヤホンとの仕入れ相殺での出展費お支払いについて
ポータブルオーディオフェスティバル2016よりeイヤホン(株式会社TMネットワーク)との相殺決済を廃止いたしました。
お手数ではございますが銀行振込にて出展料のお支払いをお願いいたします。

■お申込み後の変更、ご出展のキャンセルについて
・お申し込み後のブース数やお申し込み内容の変更につきましては、お申し込み期限までにお早めに事務局までお問い合わせフォームよりご連絡ください。
・出展確定後に出展の解約をご希望の場合は、お問い合わせフォームよりポタフェス事務局までお知らせください。
・また解約した期日に応じて下記の解約料が発生いたします。手続き受理後、ご請求書を発行いたしますので期日までに銀行振り込みにてお支払下さい。

※出展確定より開催30日前まで 出展料の50%
※開催30日前より 出展料の100%

■ブース設営・運営上の注意事項
・展示物の搬入、搬出は宅急便、または車両にて可能です。(詳細は出展確定後のご案内となります。)
・会場内壁面、床面への釘うち、 ガムテープ等の使用は禁止されています。
・ブース内施工など、ご相談承ります。
・通路、非常口、屋内消火栓および消化器の使用の障害となる付近に物を置くことは出来ません。
・下記の物は会場内への持ち込みを禁止とさせていただきます。
A)危険物 ガソリン、軽油、灯油など消防法で定める危険物
B)準危険物 ラッカーパテ、パラフィンなど消防法施工令で定められる準危険物
C)マッチ
D)火薬類
E)可燃性ガス
F)音・煙の出る工作機器(半田コテの持ち込みは一度ご相談下さい)

スピーカーなど音が外部に出る機器を使用する場合は、音量に十分注意し、隣接するブースの会話が保たれる音量でご使用下さい。